キャンパスNEWS
Campus NEWS
基礎作業学の授業では、作業について学んでいきます。
教員から作業活動を提示されて実際に体験することでその作業の特徴や特性につて学ぶことができます。
また、学生が作業活動を提供することも経験します。
作業について考えたり、人に作り方を教えたり。
何事も練習と経験です。
今年度は切り絵やせっけんを作ったりしました。
ほかにも基礎作業学実習ではレクリエーション療法、陶芸、木工にも取り組みます。
10月・11月に予定していますオープンキャンパスについてのご案内です。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、作業療法学科で実施するオープンキャンパスの内容を一部変更いたします。
日程および開催内容は上記の通りです。
オープンキャンパス開催時は感染拡大予防策を十分に行い開催いたします。
参加者の皆様にも感染拡大予防策にご協力をお願いいたします。
8月末より後期授業が始まっています。
前期に紹介できていなかった授業についても紹介していきます!
義肢装具学は2年生の授業です。
先生に教えてもらいながらその人の『手』に合わせた装具を作成していきます。
道具使い方や、気を付けることなども指導してもらいます。
6月1日から授業も始まり、少しずつ学校生活のリズムにも慣れてきたかな?
6月下旬に白衣の採寸と試着を行いました。
初々しい白衣姿ですが、着心地は??
前期の授業では座学がほとんどですが、後期の授業から実技の練習も始まります。
授業や、年が明けてから行われる見学実習のときには、この白衣を着ることになります。
白衣を着ると気持ちが引き締まりますね!
7月・8月に予定していますオープンキャンパスについてのご案内です。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、作業療法学科で実施するオープンキャンパスの内容を一部変更いたします。
日程および開催内容は上記の通りです。
オープンキャンパス開催時は感染拡大予防策を十分に行い開催いたします。
参加者の皆様にも感染拡大予防策にご協力をお願いいたします。
6月1日より前期授業が始まっています。
新型コロナウイルス感染症の予防対策を実施しながらの授業や実習となります。
授業の様子などもまた掲載していきますね!